‘09 11/23 in 鹿児島大会のご報告!
By jimukyoku
去る平成21年11月23日(月)
前々日、前日と雨の中、23日のみ晴れ間が射し、
『お茶いっぱいの日・かごしまお茶まつり2009』内会場にて
鹿児島県茶業会議所共催『T-1グランプリ2009鹿児島大会』が開催されました。
出場対象の鹿児島県下小学生の4年生から6年生5,800人約600校から、
抽選にて選ばれた88名の小学生を向かえ盛大に行なわれました。
かごしまお茶まつりとしての側面もあり、鹿児島県茶青年の会による手もみ茶実演
日本茶インストラクター鹿児島県支部による百円茶屋
鹿児島県茶商業協同組合員による試飲販売と
お茶盛りだくさんの内容で同時開催となりました。
いよいよ、茶レンジ1かごしま茶○×クイズスタートです。
緊張しながらもテキストでの勉強を思い出し、精一杯難問に取り組みました。
茶レンジ2お茶の種類当て競技です。
触ったり、においを嗅いだり、食べたり(笑)と五感を駆使してがんばりました。
出番を待っている小学生には、各ふるさと自慢・学校自慢を披露していただきました。
茶レンジ3お茶の淹れ方競技です。
真剣にお茶の淹れ方に向かう姿にただただ感動です(ToT)
みんな淹れ方うまいな~。審査員の苦悩の叫びが聞こえてきそうです(。´・ω・)ん?
茶レンジ終了です。
審査結果は、なんと98点同点で五名も一位が。。。。。。ΣΣ(゚д゚lll)
急遽、決勝戦を行なうことに!!
決勝戦はもう一度お茶の淹れ方競技です。
みんなの見ている前での決勝戦。子どもたちも審査員も緊張がひとしおです(笑)
決勝戦結果は、優勝は小学五年生のYAさん。びっくりの満点でした。
閉会式では、大会委員長は感動で、涙(ToT)涙(ToT)がこぼれそう
最後は、参加していただいた全員にお茶と急須のプレゼントで大会を終了いたしました。
大会スタッフ・関係者の皆様ご苦労様でした。
大会を終え、参加した小学生やご家族の方々より「次回開催はいつ?」
「次大会に向けて練習したいので、淹れ方教室を開いてほしい!」
「子どもがお茶を淹れてくれるようになった!!」などいろいろな反響を聞くにつれ、
開催できて本当によかったと心から実感できるひと時を迎えております。
大会開催にあたり、ご協力いただいた鹿児島県茶業関係者の皆様
また、宮崎・福岡の皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
平成22年1月吉日
T-1グランプリ鹿児島大会実行委員会一同
’09 11/22 森町(静岡)もりもり2万人まつりのご報告!
By jimukyoku
森町はすごいです。
茶商組合さんだけでなく、
生産者の組合さんも、
JAさんも、
行政はもちろん町長さんまで
すごいチームワークで「T-1グランプリ」を
盛り上げてくださいました!
70名の参加者は圧巻です。
校長先生が応援にいらっしゃっている
小学校もあって、意識の高さがわかります。

お茶当ての茶レンジ2では
一般の人たちも興味津々でした!

「昨日は決勝戦に備えて、親戚一同集まったところで
お茶を淹れる練習をしたんですよ」
「子どもからおばあちゃんにおいしいお茶を淹れるコツを教えて、と
言って教えてもらっていました。真剣に淹れる姿にちょっと感動してしまいました」
などという素敵なコメントを、茶レンジ3を応援している保護者の方から聞いて
心はほんわか温かくなりました。

決勝戦はもりもりまつりの中央舞台で
沢山の観客の前で披露されました!

一位になった女の子は、「緊張したけどがんばりました!」
とにっこり笑顔を見せてくれました!
